今週の1年生の実験の様子を画像で報告します。
【ナノバイオ】 人工甘味料・アスパルテームの合成
【バイオ】 顕微鏡観察
【ナノ】 金属ナノ粒子による基板表面修飾
そうそう。実験しながら合間に実験ノートを書いたりプレゼン資料を作成したり、時間は有効活用しないとね。(描いているのは、笑い顔に見えるかもしれませんが、金属ナノ粒子の合成装置です。)
先週の土曜(29日)は、甲南大学の秋期オープンキャンパスが開催されました。
岡本キャンパスでは、模擬講義が開講されていましたが、こちらポートアイランドキャンパスでもキャンパスツアー、個別相談、受験対策講座が開催されていました。
キャンパス内を見学して実際の設備や装置などを見ながら、FIRSTでの学びについての紹介がありました。写真は、2年生の学生実験で使う透過型電子顕微鏡(TEM)です。
受験対策講座では、FIRSTの過去問題を例にFIRSTの入試の過去問の特徴などが細かく開設され、参加された受験生には大いに参考になったのではないかと思います。
ホームページやブログでは伝わりにくい部分は、実際に当キャンパスに足を運んでいただき、自分の目でご覧いただければと思います。キャンパスの見学希望の方は、ポートアイランドキャンパス事務室までご連絡ください。