日別アーカイブ: 2011年11月2日

今週の2年実験

今週の2年生の実験の様子を画像で紹介します。

 【ナノ実験】金ナノ粒子の合成

写真1
(金(Gold)もナノメートルサイズまで小さくなると金色ではなく赤色に。) 

 
【バイオ】遺伝子組み換え大腸菌の培養

写真3
写真4

 (実験ノートを付けながら、考えながら、資料を読みながら・・・良い習慣が身に付いてきているようですね。)

【ナノバイオ】 ゲル電気泳動

写真
写真2
(あれ? 機器の設定が間違ってないか!?)


一般公開(11/5 土)直前情報3

一般公開まで一週間を切り、各イベント担当の学生たちも授業の隙間を縫って、準備に取り組んでいます。

一昨日は、「PCで描く! 分子模型の携帯待ち受け画像」 の準備が行われ、学生たちが化学構造の描き方やGIF画像への変換の仕方などをマスターしているようでした。

学生たちが作製した分子模型のサンプルが下。からだの中で遺伝情報や酵素反応に関わっている、アデニンという分子です。

adenine-animegif
(携帯の機種によっては、下のように静止画のみの対応となります。)
adenine
(描くのは簡単ですので、小さなお子さまでもお楽しみ頂けると思います。)

アデニン以外にも・・・・

リフレッシュしたい受験生は、ビタミンCやカフェインを!
愛猫家の方は、猫に欠かせない物質・タウリンを!
ギャンブルも当たる?験を担ぐ方は、ふぐの毒(テトロドトキシン)を!

など多数のメニューを揃えています。
参加者からの「こんな分子を描きたい」というリクエストもOK。

多数のご参加をお待ちしております。