月別アーカイブ: 2017年8月

懐かしい顔・顔・顔 〜ホームカミング・デー開催〜

8月12日(土)、フロンティアサイエンス学部(FIRST)のホームカミング・デーが開催されました。

Entrance_450

FIRST同窓会の企画によるこのイベント。

イベントの趣旨は、名前の通り、FIRST同窓生にポートアイランドキャンパスで再開する機会を用意すること、そして、同窓生と在校生(3年生以上つまり20歳以上)が交流する機会を用意すること、です。

総勢50名程の盛会となりました。

 

まずは、かんぱーい!

Cheers_450

Server_450

3-Kisei_450

 

今回のホームカミング・デーのテーマは「夏祭り」。

というわけで、FIRST同窓会役員のみなさんが、飲み物・食べ物のほかに、かき氷とヨーヨー釣りを用意してくれました。

Kakigori_450

毎日の練習の甲斐あって、「フワフワで美味しかった」と好評でした。

Innocent_Sano_450

2期生のS君、完全に童心に帰っています。

 

Yo-Yo_450

大人になってもついつい真剣になってしまう、ヨーヨー釣り。

4期生のMさんの差し入れで、アヒルすくいも。

 

Otoko_450

男同士の真剣な話愛? いや、話し合い。近況報告でしょうか。

 

Kita-senpai_450

1期生のK君と、3期生のSTさん・KTさん。

ちょっと堅い話にはなりますが、研究室の違う、2年離れた先輩・後輩が仲良くなれるのはマイラボのあるFIRSTならでは、でしょう!

私の大学時代なんか、他の研究室の先輩・後輩と知り合う機会はほとんどなかったですからね(単位を落として後輩と一緒に授業を受ける、とか以外は)。

FIRSTの学生がうらやましいです。

 

Sotsuaru-1_450

Sotsuaru-2_450

個人的にファインプレー賞をあげたいと思った、卒アルコーナー。

懐かしい!

同窓会役員さんでしょうか、ポートアイランド事務室のみなさんでしょうか? ナイスアイデアですね。思い出話も一層盛り上がりました!

 

2時間があっという間でした

同窓会役員のみなさん、本当に本当にお疲れ様でした!!

素晴らしい企画・運営でした!!


深江丸乗船実習

8月7日の記事「今年も行ってきます!海上授業」を当日ご覧になって、「台風5号が近づいてきているけど、深江丸は大丈夫なの?」とご心配いただいたみなさま。

ご心配ありがとうございます。

結局、7日は朝から暴風警報が出ておりましたので、授業自体がなくなりました。つまり、深江丸は出航しませんでした。

しかし!

神戸大学海事科学部さんのご厚意で、8日に日帰りというかたちで出航。

高松市には行けなかったものの、中身の濃いプログラムを実施することができました。

 

FukaeMaru2017_600

(港湾施設と産業のつながりについて学びました。また、船橋(ブリッジ)や機関室(エンジンルーム)の見学や操舵体験をさせていただきました。)

深江丸船長はじめ、神戸大学海事科学部のみなさま、有難うございました。

 

なお、この授業「科学と産業政策」では、このあと、大型放射光施設SPring-8や医療産業都市(スーパーコンピュータ京、神戸大学統合研究拠点)にもお邪魔して、科学産業政策について学ぶ予定です。


薬のことを学ぶのは薬学部だけじゃない

8月6日の夏期オープンキャンパスでは、たくさんの高校生・受験生、また、保護者の方々にお越しいただきました。有難うございました。

さて、オープンキャンパスでよくいただく質問の中に「薬学部と迷っているんだけど・・・」というものがあります。

薬学部志望なんだけど、入学後に興味が変わるかもしれないので、もう少し広く学べる生命系の学部にしようか、と迷っていらっしゃるわけですね。

まず決定的な違いは、薬剤師になりたいかどうか、です。

薬剤師になるのであれば、薬学部に進学して6年制薬学課程を修めないといけません。

それに対して、資格にはこだわらないが「薬学部で学べるようなこと」を学びたい、また、興味が変わったときには「薬以外のこと」も学べるようにしたい、という方には、フロンティアサイエンス学部生命化学科(FIRST)はぴったりではないか、と思います。

 

では、どのくらい「薬学部で学ぶようなこと」が学べるのか?

これを説明するのはなかなか難しいのですが・・・先日のブックハンティングツアーに同行したときに、書店の薬学コーナーのチェックしてみると・・・

ああ、これは! FIRSTでお馴染みの分野・科目がいっぱいです!

IMG_4976

左から「分析化学」「物理化学」「無機化学」「有機化学」「生化学」。このあたりは文句なくFIRSTで学ぶことができます。中身も見てみましたが、薬学部での学びと、われわれ生命化学科での学びでは、あまり違いはなさそうです。

他はどうでしょうか。

FIRSTの鉛筆博士、じゃなくて薬学博士の川上教授に聞いてみました。

川上教授はFIRSTの教務主任という立場から各授業の内容も把握していますので、上の書棚に並んでいる分野がFIRSTのどの授業で扱われているか、をリストにしてもらいました。

 

免疫学
 「バイオ序論」「医療テクノロジー」「創薬テクノロジー」
環境
 「バイオセンシングと環境」「遺伝子工学・バイオテクノロジー」
機能形態学
 「発生学」「薬理学」「メディカルバイオテクノロジー」「医療テクノロジー」「生命機能科学」
微生物学・感染症学
 「遺伝子工学・バイオテクノロジー」「分子生物学」「医療関連研究開発論」
「創薬テクノロジー」「薬理学」
医薬品安全性学
 「薬理学」「創薬テクノロジー」「医療関連研究開発論」
薬物動態学
 「薬理学」「創薬テクノロジー」
薬剤学
 「創薬テクノロジー」「生命機能科学」「高分子化学」

 

いかがでしょうか。括弧のなかに書いたのがFIRSTの授業科目名です。

もちろん、FIRSTでは薬以外のことも学ぶわけですから薬学部とまったく同じ内容・分量というわけにはいきませんが、かなり、薬学の内容をカバーしていますよね。

あと、これら以外にも、例えば「生薬学・天然物化学」は、授業で網羅的に学ぶことはなくても、生薬や天然物を使った研究は行われていますので(例えばウコン成分の抗がん剤の研究や、キノコ類成分の機能性食品化など)、興味がある方も大丈夫。

 

さらに詳しく聞いてみたい、という方は、ぜひ秋期オープンキャンパス(10月1日)にお越しください!


今年も行ってきます! 海上授業

フロンティアサイエンス学部(FIRST)の「科学と産業政策」という授業は、ちょっと変わった授業です。

神戸大学海事科学部さんの実習船「深江丸」に乗せていただいて、高松への1泊2日(船内泊)の航海に出るんです。

 

(昨年の様子。今年もこのような青空になれば良いのですが。)

船の上から神戸港や瀬戸内海を見ながら、船舶や港の産業における役割を考えたり、寄港地である高松市をモデルに産業振興策を考えたりする授業なんですね。

詳細な授業内容の紹介はまたの機会にするとして、今日は、「MarineTraffic」 というサイトのご紹介です。

「科学と産業政策」の実習航海、実は本日(8月7日)出航なのですが、「FIRST生を乗せた深江丸は今、どこにいてるんやろ?」と気になる受験生のみなさん!(いませんか 。。。) では、在学生保護者のみなさん!

「MarineTraffic」 というサイトでわかるんですよ、現在位置が!

許可を得ていませんのでリンクやスクリーンショットは控えますが、ウィンドウ左側にあるツールバーの検索ボタン(ルーペのアイコン)から、FUKAE MARU で検索すると、現在位置や船の情報が表示されます。

「航跡の表示」を選べば、「直近の航海は明石海峡をくぐって周回してきたんだな」というようなことまでわかります。おもしろいです。

もちろん他の船の情報も。

ああ、Queen Elizabeth号は今、ノルウェーのベルゲン港(フィヨルド観光の拠点として有名な町)に入港するところか・・・とかね。うーん、でもこんなのを見てしまうと、旅に出たい気分になってしまいますね。受験生のみなさんには目の毒ですね。

やっぱり深江丸情報に限定して、「フロンティアサイエンス学部に入学して深江丸に乗るぞ」と、勉強意欲を盛り立てていただくのがよさそうですね。


8月6日(日)は夏期オープンキャンパス

8月6日(日)、2回目の夏期オープンキャンパスが開催されます!

(ちなみに1回目は7月16日でした。)

ここポートアイランドキャンパスでも、フロンティアサイエンス学部(FIRST)オリジナルのイベントを用意して、皆様のご参加をお待ちしております。

 

【ポートアイランドキャンパスのイベント】

・学部説明会と在学生による学部紹介

・FIRST入試対策講座(一般)

・FIRST入試対策講座(公募制)

・実験体験講座1(生物テーマ,ゲル電気泳動)

・実験体験講座2(化学テーマ,食品分析・医療診断技術)

・施設見学ツアー

・個別相談

 

プログラムの詳細は、甲南大学受験生向け情報サイト「甲南Ch.」をご覧ください。

 

また、オープンキャンパスの見所については、このブログの過去記事を要ちぇけら〜ですよ!

(ポートアイランドキャンパス事務室のNさんのまねをしてみました。)

オープンキャンパスで先輩たちに会ってみよう!

近未来キャンパスへようこそ

夏期オープンキャンパス実験体験講座のご案内(1)

夏期オープンキャンパス実験体験講座のご案内(2)