カテゴリー別アーカイブ: その他

共に学び、知ること

FIRSTが開設されて4年が経ちました。

FIRSTは小さな学部ということもあり、開設当初は全国的にその知名度も低く、一期生は甲南大学のある兵庫県や近隣の大阪府出身者がほとんどでした。しかし、最近では少しずつではありますが、違う地域から受験者、入学者も増えてきました。グラフのように、4期生では、25%(4人に1人)が兵庫・大阪外から入学した学生となっています。

昨今、大学での学びも多様化(総合大学化)していき、どの大学でも皆が学びたい学問を学べるようになりつつあります。そのため、この学問を学ぶならこの大学!という特色は消えつつあり、学生さんの地元志向は年々高まっているそうです。その社会背景の中で、他地域から入学者が増えてきてくれていることは、このFIRSTならではの学びに期待して受験してくれる学生さんが増えてきているということを示唆しており、我々もFIRSTで掲げているFIRSTだけの特色的な学びを実現していくために身の引き締まる想いで頑張っています。

このように全国各地から学生さんが集まると、在学する学生にとってもメリットがあります。実際、私が大学時代に感じたことでもありますが、自分の育った地域と異なる地域で育った友達と大学時代を一緒に過ごすことで、自分の中で新しい考え方が芽生えたり、常識と思っていたことが共通認識ではないことに気づかされたりと、社会に出て役立つ様々な考え方を享受できることがあります。FIRSTの学生さんも最近、そのようなことを思うこともあるようで、学生のプレゼンテーションを通じて知ったところでは、方言や関西以外の地域のことを考える学生さんも少なからずいるようです。

勉強だけでなく、「共に学び、知ること」も世の中にはたくさんあります。

全国の様々な地域の学生さんと共に学べるのも最近ではFIRSTの特徴の一つとなりつつあります。

スライド1


ポートアイランドのスイーツ事情 〜 ケーキのデリバリー!

このブログでもたびたび紹介していますが、甲南大学ポートアイランドキャンパスの周辺は、医療産業都市構想のもと、スーパーコンピュータ京や、研究機関、医療・創薬関連企業が集まっている研究・開発エリアです。 

 もちろん医療関連だけではなく、ポートアイランドには、食品や衣料など、いわゆる神戸らしい企業の本社や工場もたくさんあります。

 先日、そんな神戸ブランド企業の代表格、「ケーニヒス クローネ」さんのケーキを取り寄せました。  

 最近知ったのですが、「ケーニヒス クローネ」さんは、神戸市中央区・灘区・東灘区なら、焼菓子や生ケーキを、なんと即日無料宅配をしてくれるんですねえ。午後5時までに電話で注文するとその日の午後8時までに届けてくれるんです。

 それ以外の区でも、翌日配達にはなりますが無料で宅配してくれるようです。あんまり書くと宣伝みたいになっていやらしいですが、でも、すごいですよね。

 私たちのポートアイランドキャンパスと「ケーニヒス クローネ」さんのポートアイランド工場(ちょうど昨日、外観をご紹介しました)は、徒歩10分程度の近距離。つくりたての超フレッシュな生ケーキ、おいしくいただきました。

BlogPaint
(後日、街中で宅配の車を見かけました!) 

ポートアイランドのユニーク建築物

甲南大学FIRSTのあるポートアイランド。

 1981年に拓かれた「新しい海の文化都市」です。

 その街開きのキックオフが、日本初の地方博「ポートピア’81」でした。ゴダイゴが演奏していたテーマ曲を覚えておいでの方もいらっしゃるかと思います。

 当時ゴダイゴが「今めざめた未来、光と波の都市(まち)」と歌っていたように未来的な都市ですから(?)、ユニークな外観の建物がたくさんあります。

 いくつか選んで、撮影してみました。ポートアイランドにお越しの際は、ぜひ探してみて下さい。

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

ウイルス(2) − ウイルスの増殖 −

以前にこのブログで紹介したウイルスに関連した最近の出来事をご紹介します。

先日、我が家に通気口に設置するフィルターを販売するために、業者さん(おじさん)がやってきました。ちょうど通気口にフィルターが付いてなかったので、高速道路からの粉塵が入らないようにフィルターをつけておけばいいかなぁ・・・と思いつつ、販売営業のおじさんの営業トークを聞き始めました。

「このフィルターは普通のフィルターと違うんです。通気口に設置する市販のフィルターには外気から流入する有害物質やウイルスや細菌が付着して、フィルター上で大量に増殖しているんです。みなさんフィルターをつけることで安心してしまいますが、そこで増殖したウイルスや細菌が大量に室内に入り込んでいるんですよ! ところが、このフィルターには抗菌作用があるから、ウイルスや細菌も増殖することはありません。これからの季節、インフルエンザとかも流行していくと思いますが、このフィルターさえつけておけば、インフルエンザの季節も安心です! この効果で省庁の認可ももらっているんです!」

きっとエアコンのフィルターと同じようにカテキンがメッシュに練り込まれたフィルターなんだろうなぁ・・・と思いつつ、さらに聞いていると・・・

「今ならまとめて買ってもらうと安くできますし、今すぐ無料で取り付けます!」

おいおい、この不安を煽り、買わせる商法・・・かなりあやしい。

おじさんとしてみれば、買ってもらうためにたたみかけるように話した殺し文句だったと思うのですが、それよりも科学者としておじさんの会話でどうしてもしっくりこない点が1つ。

皆さんは、今のおじさんの話の中でおかしいところに気づきましたでしょうか?

それはインフルエンザウイルスの増殖のお話です。
たぶん世間一般では、このおじさんと同じことを思っている人は多くいるのではないでしょうか?

ウイルスというと、インフルエンザウイルスやノロウイルス、エイズウイルス、肝炎ウイルスなど、名前を聞いただけで、恐いと思うものばかり。誰しも絶対に感染したくないですね。

ただ、誤解している人も多くいるのかもしれませんが、ウイルスは科学的には生物ではなく、ウイルスだけでは増殖することはできません。

では、ウイルスはどうやって増殖するのか?

実はウイルスが増殖するには、宿主と呼ばれる細胞の助けが必要なのです。

ウイルスの感染・増殖は以下の通りで進みます。

1)まずウイルスは宿主を見つけ、その細胞の表面に付着し、細胞内に侵入していきます。(感染)
2)細胞内に入ったウイルスは、宿主細胞の蛋白質や遺伝子を作るシステムを利用して自分のパーツ(蛋白質や遺伝子)を増やしてもらいます。
3)十分に増やしてもらったら、それらを組み合わせてウイルスの形にくみ上げてから細胞の外へと飛び出していきます。
4)飛び出したウイルスは、次の宿主を見つけて、感染し、同様に増殖していくことを繰り返します。

ウイルス

インフルエンザのウイルスも、動物のノドや鼻の奥の粘膜細胞(インフルエンザウイルスの宿主細胞)に感染して、その細胞内で増殖させてもらうウイルスです。だから、空気中で勝手にウイルスが増えていくことはないんですよ。

逆にウイルスとしても、子孫を残すために感染することに必死なんでしょうね。
だから、変異を繰り返して、あの手この手で我々に感染する、まさに自然界の生存競争の中にいる図式が見て取れます。

そうそう、話がすっかりそれてしまった通気口フィルターですが、結局、あやしさもあり、通気口の数だけ買っただけでした。


ウイルス(1) − 科学技術の基礎知識レベルを試す11問 −

インフルエンザにノロ、さらにはダブル感染まで取りざたされて、みなさん、特に受験生のみなさんは、ウイルス対策には神経を使われたことでしょう。

 さて、ウイルスといえばもう10年以上前の古いネタになりますが・・・

 日欧米の18歳以上の成人を対象として、科学技術に関する11問の共通テストを行い、その正答率を比較したというのがありました。

 日本は正答率54%で、17カ国中13位。(スウェーデン、オランダ、フィンランド、デンマーク、米国、英国、フランス、イタリア、オーストリア、ドイツ、ルクセンブルグ、ベルギー、日本、スペイン、アイルランド、ギリシャ、ポルトガル)

 子供たちの理科離れが心配されていますが、大人の方も深刻! ということで大変話題になりました。

 その問題はこちら(○×の二択式)

 〈1〉地球の中心部は非常に高温
 〈2〉すべての放射能は人工的に作られた
 〈3〉我々が呼吸に使う酸素は植物から作られた
 〈4〉赤ちゃんが男の子になるか女の子になるかを決めるのは父親の遺伝子
 〈5〉レーザーは音波を集中することで得られる
 〈6〉電子の大きさは原子よりも小さい
 〈7〉抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す
 〈8〉大陸は何万年もかけて移動しており、これからも移動するだろう
 〈9〉現在の人類は、原始的な動物種から進化した
 〈10〉ごく初期の人類は、恐竜と同時代に生きていた
 〈11〉放射能に汚染された牛乳は沸騰させれば安全 
(ブログ編集者註:ここでの「放射能」は「放射性物質」と捉えるのが適切かもしれません。)

 みなさんはいくつ正解できましたか?(正解はこの記事の一番下)

 11問中、最も正答率が低かったのは〈7〉抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す、だったそうです。一般の方は、抗生物質とは何か? ウイルスとは何か? をご存じない方も多いでしょうから、難しかったのも当然ですね。

 近いうちに、一般の方々向けにウイルスについて簡単にご説明したいと思います。

 ちなみにブログ編集者は、当時全問正解してほっと胸をなで下ろした記憶がありますが、うかつにも、〈10〉ごく初期の人類は、恐竜と同時代に生きていた、で一瞬迷ってしまいました。冷静に考えればサービス問題なのですが、「あれ?「はじめ人間ギャートルズ」で恐竜の肉を食べてなかったっけ?」 と思ってしまったんですね。よく思い出してみると、あれはマンモスの肉でした。

 この話のわかる方は40代ですね。

解答(1)○(2)×(3)○(4)○(5)×(6)○(7)×(8)○(9)○(10)×(11)×