月別アーカイブ: 2011年10月

一般公開(11/5 土)直前情報1

神戸医療産業都市構想研究会、発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)、京スーパーコンピュータなどの施設との同時開催である、一般公開まで、いよいよ二週間を切りました。今年からは参加施設も増えて、より大きなイベントになりそうです。

我々の甲南大学ポートアイランドキャンパスでも、フロンティアサイエンス学部のイベント(詳細はこちら)に加えて、日本動物学会近畿支部さんとの合同イベント「動物学が開く医療の扉」が行われます。

講演のほかに、「何でも質問してみよう」というサイエンスカフェも開かれますので、お楽しみに!

11-5 動物学が開く医療への扉

サイエンスリーダーズキャンプ(1)

8月23日~26日の4日間、ここポートアイランドキャンパスで独立行政法人科学技術振興機構(JST)の支援のもと、サイエンスリーダーズキャンプが開催されました。

このサイエンスリーダーズキャンプは、今年度からの新規事業で、日本や世界を牽引する優れた研究者を輩出するために、各都道府県から推薦された中学校、高等学校の先生に最先端科学やその指導法について学んでいただく取り組みです。本年度は、全国でわずか3機関のみが選出され、北海道大学、お茶の水女子大学と並んで、FIRSTも採択されました。

FIRSTが立地する神戸ポートアイランドは、神戸市が推進する医療産業都市構想の中心地であり、島内には200社を超す医療・健康産業が集積されています。FIRSTも近隣の企業と共同研究などを通じて医療・健康分野の研究も展開しており、日頃の連携や地の利を活かして、医療・健康産業に活かされる人材とは如何なるものか、中学、高校の先生方と4日間かけて一緒に考えるプログラム(「中・高・大・産 接続教育を通じた次世代の医療・健康産業を担う人材育成」)を組み、実施しました。

本プログラムには、西日本を中心に26名の中学、高校の先生方にお集まりいただき、23日にそのプログラムがスタートしました。

初日のプログラムでは、本学部の甲元より「医療・健康産業とその周辺技術、そして人材」という演題で目まぐるしく変わりゆく医療・健康産業の最先端技術や、異分野の技術が融合して生まれる新しいテクノロジー、そして、そのような分野で今後どのような人材が必要となるのか、講義形式で紹介されました。

SLC23-1

講演の後は、3~4名のグループに分かれ、翌日、グループ毎に発表いただく、それぞれの教育現場での教育状況について発表資料を作っていただきました。中学、高校という教育環境の違いや、東京から沖縄にいたる地域差などもあり、参加者同士もお互いの状況を話しながら熱心な議論が夜遅くまで続けられました。

SLC23-3SLC23-2

志の高い先生方が集まるとこれほど議論も白熱するのかと驚きつつ、初日のプログラムは終了しました。

熱いディスカッションのもとに作成されたプレゼン資料は翌日紹介されましたが、それについてはまた後日、ご紹介したいと思います。


アートカプセル@六甲アイランド

フロンティアサイエンス学部の学生はポートアイランドキャンパスで学んでいますが、体育だけは隣の六甲アイランドの甲南大学体育施設で行われます。(他学部の学生も同様です。) 六甲アイランド島内には女子学生専用マンションがあり、そこに住んでいる学生は別ですが、普通、学生たちは専用バスで往復するだけですので島内の様子を知る機会はあまりないと思います。
その六甲アイランドで今日は芸術イベント「 アートカプセル」が行われていました。

数十のブースがあり、芸術作品の製作に参加したり、いろいろな展示やパフォーマンスを見たりすることができます。

no title
いす展示

昔懐かしい紙芝居も。

紙芝居

人力タクシー(犬力?)怪傑 犬仮面。
異様な雰囲気ですが(笑)、子どもたちには大人気のようです。

BlogPaint

父母の会支援キャリアウィーク(1)

昨日、企業見学会が行われたところですが、今日は父母の会支援キャリアウィークの第1回目のセミナーが開催されました。今日の第1回を皮切りに、10月、12月の間に5名の企業の講師の方々をお招きして企業での活動についてご紹介いただく予定となっております。

本日は、エーザイ株式会社より高尾知宏様をお招きし、製薬企業における「MRという仕事」についてご講演いただきました。MRという仕事、わかっているようで知らないことも多く、とても勉強になりました。また、就活のポイントやMR職に向いている人についてもお話いただけたので、参加した学生さんにとってはとても新鮮でよい情報を収集できたのではないかと思います。

エーザイ1


企業見学(カナエ)

FIRST独自で行われる特徴的なキャリア活動については、以前にもいくつかご紹介してきたと思います。

今日は、そのキャリア活動の一環として株式会社カナエの包装技術研究所の見学会が実施されました。
カナエさんは、ポートアイランドキャンパスに対して道路を挟んだ向かいに立地するお隣さんになります。キャンパスの隣に最先端技術を持つ企業がある、ポートアイランドに立地するFIRSTならではの特徴かも知れません。

 包装技術研究所では、薬や化粧品、食品などのパッケージに関する研究を行っています。どんなにいい商品も包装技術が悪ければ、品質も悪化してしまいます。ここでは、包装に関するノウハウ開発や機械の開発を行っているそうです。最初に会社の概要についてお話をいただきました。

カナエ1カナエ2

その後、研究所の見学をさせていただき、実際に開発された様々な製品を見せていただきました。

カナエ3

 見学後は、若手社員の方々にも加わっていただき、就活の話や会社での仕事のことなど、いろいろな質問をさせていただきました。

カナエ4

 企業の技術や研究内容は見てみて初めて知れること、わかることもたくさんあります。このような体験を今後に活かして欲しいですね。