月別アーカイブ: 2011年3月

春休みの研究(番外編)

ohashi 春休み中に、研究室でのアルバイトというかたちで、研究活動に携わっている熱心なFIRSTの学生たち。

 困るのは食事です。授業が無い期間、キャンパスには1−2年生がいませんので(教職員や大学院生はいるのですが・・・)カフェテリアが営業していないのです。

 そこで、授業が無い期間中は、周辺のいろいろな研究機関の食堂を利用するのですが、今日は、研究指導の先生が、がんばっているご褒美にと、キャンパスのすぐ近くにある花鳥園(花と鳥のテーマパーク)のレストランに連れて行ってくれたそうです。画像は、食後の休憩中に、人間のオオハシ君が鳥のオオハシに遊んでもらっているところだとか。。。

 気分をリフレッシュさせて、午後の実験もがんばれ!


春休みの研究

 FIRSTの学生は夏休みも春休みも研究をします。というと、高校生の方は「自由研究の宿題?」と思われるかもしれませんが、そうではありません。本当の研究です。

 どういうことかというと、文部科学省から助成金をもらっている研究プロジェクトや、企業との共同研究などに、FIRSTの学生(希望者)が参加してくれるのです。参加する学生にとっても、1,2年生という早い段階から研究経験が積めるし、プロ意識は芽生えるし、バイト料はもらえるし、一石何鳥にもなります。

labwork 画像は実際に研究に取り組んでいる1年生の様子です。大学1年生としては考えられないほど、いろいろな計測機器を使いこなせるようになっています。

 研究成果が、将来、商品化につながればいいですね!