学生起業家(2)


起業を体験した1期生のM君。その経験談のつづきです。
~=-~=-
~=-~=-~=-~=-~=-~=-

////起業するときに大変だったこと
 
 実際に起業するにあたっては、必要な書類作りが大変でした。そもそもどんな書類が必要で、どういう場所にそれらを提出すれば良いのかも分からなかったので、とりあえずインターネットでいろいろ調べてみました。そうすると、そもそも会社の種類が色々あるということ、しかも最近会社法が変わったことで、建てられる会社の種類が変わったと書いてあり、このままではらちが明かないと思ったため、すぐに書店に行って起業関係の書籍を数冊購入しました。行政書士の方に相談したら早いのですが、とりあえずは全部読んで検討することにしました。そうして分かったのが、私のプランにはどうやら合同会社という形態が合っているらしいということで、後学のため自力でそれを建てることにしました。
この際、書類の様式や書き方等、色々と本には書いてあるものの、やはり自分の知識が乏しい為に細かい書き換えが難しかったです。しかし、法務局や市役所の職員の方が丁寧に教えて下さったこともあってなんとか起業することができました。一般的に合同会社は素早く起業可能ということですが、実際は書類作り(備え付ける帳簿類も)等を考えると、初めての場合は1カ月程度かかるかと思います。ちょうど大学の春休みに収まるくらいの期間ですので、興味のある方はやってみてはいかがでしょうか。

////起業してから大変だったこと
 
 帳簿づけが案外大変でした。専用ソフトはそもそも専門家用に作ってある上、最近の改正でできた合同会社には正式に対応していないものばかりでした。業種的にそれほど大量に取引が発生するわけでもないので、帳簿は基本的に紙ベースでやることにしました。また、どう行動した場合にどのような結果になるのか、具体的な値を出す為の業績予想計算も時間がかかるので、エクセルで収益自動計算用のファイルを作り、年間の予想収益も色々なパターンで予め試せるようにしました。
他には、会社法や法人税法等に関して調べるのが大変でした。内容が多すぎる上にたまに変更があったりするので、新設法人説明会や年末調整説明会へ行ったりするだけではなく、何かしらアクションを起こす前には必ずよく調べることが必要でした。今はインターネットがあるので、昔に比べると政府系のホームページ等ですぐ調べられる分楽にはなっているのだとは思いますが、かなりの時間を取られるので大変です。

(つづく)