月別アーカイブ: 2012年12月

キャリアセミナー開催される(株式会社池田泉州銀行) 

12月7日(金)、株式会社池田泉州銀行から小谷剛氏、松井祐輔氏、武田信太郎氏、奥崎珠希氏の4名をお招きし、キャリアセミナーを開催いたしました。

池田泉州1

 今回は池田泉州銀行からお越しいただき、貴重なお話をしていただきました。銀行というと文系のイメージが強くありますが、最近では理系就職も多いとのこと。お招きした4名は、共に理系出身(学部、大学院)で、現在は、池田泉州銀行の先進テクノ推進部に所属されています。

 池田泉州銀行は、池田銀行と泉州銀行が合併してできた関西でも大手の地方銀行です。銀行業務に加え、「アジアチャイナ」「先進テクノ」「プライベートバンキング」を、独自の経営戦略の3つの柱としており、特に「先進テクノ」本部では、池田銀行が進めてきた産官学の連携で培った経験を活かして、ITやバイオ等の先進技術のサポート(融資やマッチング活動)を行っているそうです。

 セミナーでは、池田泉州銀行の概要に加え、皆さんの就職活動の経験についてもお時間の許す限りお話いただきました。12月1日に就職活動がスタートし、3年生や大学院修士1年生はちょうど就職活動をスタートしたところです。理系出身ということで、研究活動と就職活動の両立をどのようにしたのか? なぜ理系なのに銀行に?という質問などはなかったのか? 銀行に入って大学で学んだことは活かされるのか? さらに、大学院に進学するか就職するか悩んでいる気持ちの相談など、実際に自分たちが就活をスタートするにあたっての不安や悩みなども相談させていただきました。やはり就活経験者からもらえる貴重なアドバイス(特に自分たちが3年生や大学院生の時に悩んだり、考えた経験をもとにお話いただけた助言)は、学生にとって大変参考になったようです。

池田泉州2


お礼(チームFIRST:摂津祭)

11月20日に皆様にご案内し、22日、23日と出展したチームFIRSTのたこせん屋台ですが、何とか売り上げを伸ばすことができたようです。

今日は、みんなをまとめ、代表を勤め上げた須賀さんに出展の感想をインタビューしてみました。

須賀

教員:「摂津祭、お疲れ様でした。」
須賀:「ありがとうございます。」

教員:「最終的に2日でどれくらい売れたんですか?」
須賀:「2日間で合計460食を売ることができました。」

たこせん1

たこせん3

教員:「売り上げ目標は達成しましたか?」
須賀:「・・・。目標にはわずかに及ばず・・・。」
教員:「それは残念。」

教員:「でも、みんなで協力しながらやったんだから充実感はあったんじゃなんですか?」
須賀:「はい! 苦労もいろいろとありましたが、とても楽しかったです!」

教員:「どんな苦労があったの?」
須賀:「出店初日に生地が焦げ付いてしまって2時間くらい売れない時間があったりしました。」

教員:「どうやって解決したの?」
須賀:「みんなでアイデアを出して、協力し合ってトラブルを脱しました。」

教員:「代表をやってよかったですか?」
須賀:「みんなをまとめるのはすごく難しかったですけど、やり遂げた後にみんなから言葉で癒され、やってよかったと思いました。」

教員:「最後にひとことお願いします。」
須賀:「みなさん、今年はチームFIRSTのたこせんの売り上げにご協力いただきありがとうございました。おかげで無事にチーム代表を勤め上げることができました。来年もきっとかわいい後輩達が私たちの意志を継いで出展してくれると思います。是非みなさん、来年もチームFIRSTを応援してください。」

たこせん4

1期生から始まったチームFIRSTの模擬店出店のバトンも、今年で4年目。無事に3期生まで受け継がれたようです。これをみると、小さな学部ですが、学年の垣根を越えた「団結力」はどこにも負けないんだろうなぁ、と強く思えます。

是非来年も、みなさまのお力添えでチームFIRSTを応援していただければ幸いです。