月別アーカイブ: 2012年11月

カフェテリアから楽しむ神戸の表情

 FIRST7階のカフェテリアからの眺めはとても素晴らしく、瀬戸内海の景色や神戸の街並み、六甲山など、四季折々の神戸の風景を楽しむことができます。そして、その景色は季節により様々な表情を見せ、私たちにFIRSTの学生に季節感を届けてくれています。そんな表情豊かな神戸の景色を毎日見れることも、私たちFIRSTの学生の楽しみの一つでもあります。
今日は、最近、撮影した2枚の写真を紹介したいと思います。

 まず最初は、10月18日に撮影した一枚です。休憩していたカフェテリアでちょうど夕日が明石海峡大橋に沈む様子を撮影できました。

その日は、私たちがいるマイラボも、窓から差し込む夕日の灯りで真っ赤に染まり、まるでムンクの「叫び」の世界に迷い込んだようで、美しいが少し恐ろしいとも感じました。

夕日1

 また、夜になれば、昼とは違った趣を楽しむことができます。この写真は、夕方の日が沈んだばかりの時間帯にカフェテリアから東方面(芦屋方向)を撮影した写真です。遠くに見える素敵な夜景が確認できますでしょうか? 
 六甲山から見える神戸の夜景は100万ドルの夜景として有名ですが、7階のカフェテリアからも負けないくらい素敵な夜景を楽しむことができるんです。

夜景1

 今日はカフェテリアから撮影した2つの風景を紹介いたしましたが、他にもいろいろな神戸の表情を楽しめます。また、いい写真を撮影できたら、ご紹介したいと思います。

(記事投稿 佐野)

今年もチームFIRST摂津祭に出店します!

毎年恒例の摂津祭のシーズンがやって参りました。
今年は、11月21日(水)〜11月25日(日)までだそうです。
今年度の代表である2年生の須賀ゆかりさんと愉快な仲間達に今年の出店についてインタビューみました。

20121120_185421

Q.初年度は綿菓子、2年目はサーターアンダギー、3年目はおでんでしたが、4年目となる今年は何を出店するのでしょうか?
A.たこせんです! せんべいにたこやきを挟んだサクサク感とジューシー感を独り占めできる至極のたべものです。

Q.なぜ今年は、たこせんを選ばれたんでしょうか?
A.各学年にアンケートをとったんですが、1年生の希望はダントツ、たこ焼き。2年生はたこせんでした。双方の意見を集約して、たこせんと私が決めました!

Q.出店は何日でしょうか?
A.22日(木)と23日(金)を予定しています。22日は5号館そばに、23日は8号館のそばに出店しています。近くにくる用事のある方は是非とも買って欲しいです。

Q.ちなみにいくらですか?
A.ワンコインで買えるのがポイントの100円です。100円ですよ!!!安いと思いませんか?

Q.味の決め手は?
A.企業秘密なんで詳しくは言えないんですが、味の決め手の汁系です。おっとこれ以上は。あとは食べみてから当ててください。

Q.最後に一言。
A.皆さんのために真心を込めて作ります。是非ともご賞味あれ。

話を聞くだけで何か楽しそうで、寄ってみたくなってきましたね。
岡本キャンパスでやっていますので、皆さんも是非お立ち寄りください。


キャリアセミナー開催される(株式会社糖鎖工学研究所 落合洋文博士)

11月16日(金)に株式会社糖鎖工学研究所から落合洋文博士をお招きし、キャリアセミナーを開催いたしました。FIRSTでは、例年、学部独自のキャリアサポートとして理系出身で就職された方をお呼びして、キャリアセミナーを開催しています。

 今回お招きした落合氏が勤務される株式会社糖鎖工学研究所は、今年の4月に大塚化学から独立した新会社です。

 糖鎖工学研究所は生理活性糖鎖の大量合成部門をもち、糖鎖ペプチド、糖タンパク質合成に関する高い技術を有しています。細胞表層の糖鎖(糖タンパク質)はガンマーカーとして知られ、今後の医療・診断分野における活用が望まれ、会社外にもその技術を拡げ始めたところです。落合氏は学生時代から糖鎖合成を専門としており、会社でも学生時代に培ったきた経験や知識、技術を活かしたいということで現部署で勤務されているそうです。また、大学卒業後の進路選択や海外の研究留学経験についてもお話いただき、参加した学生にとっても参考になったようでした。

落合2

落合1