あじさい展(花鳥園)

5月末の梅雨入りから2週間がすぎましたが、今年はまだあまり雨が降っていません。その代わり、ここ数日は真夏のような暑さです。暑い日が続くと、もう少し雨がふればいいのにと思うこともありますが、雨が降ったら降ったで、ジメジメして嫌な季節ですね。

こんな季節には綺麗な花を咲かせる植物も少なくなりますが、一つだけ雨が似合う花がありますね。そう、紫陽花です。紫陽花の美しさはやはりあの青やピンクの微妙な色調にあると思うのですが、あの色もその実態は化学です。青い花も赤い花も、含まれる色素はアントシアニンの一種で同じものですが、酸性の土では青い花が、アルカリ性の土では赤い花が咲きます。面白いことに、アジサイに含まれるアントシアニンという色素は、それだけを取り出してみると、酸性では赤、アルカリ性では青になります。土の酸性アルカリ性と花の色の関係とは逆なんですね。

調べてみると、花の色が青くなるのは、アントシアニン以外にアルミニウムイオンがある時なんだそうです。土が酸性だと、花の中にアルミニウムイオンがあって、アルカリ性だとアルミニウムイオンがない。これはなぜだか分かりますか? これもまた、化学の現象です。
アルミニウムイオンは、酸性ではAl3+というイオンですが、アルカリ性では水酸化アルミニウムになってしまうため、根から吸収されなくなるんですね。だから、酸性の土では花の中にアルミニウムイオンがあって、アントシアニンと錯体を作って青くなるというわけです。

花の色も化学で説明できるのは、何だか面白いと思いませんか?

ところで、アジサイは日本原産の植物ですが、もともと日本に自生していたものはこの写真にもあるようなガクアジサイだったそうです。これがヨーロッパで改良されて、よく見かけるホンアジサイになったということです。それを知ってから見ると、なんだかホンアジサイは派手な西洋美人に、ガクアジサイはの清楚な大和撫子のような気がしてきました・・・

写真は、先日ランチバイキングを紹介した神戸花鳥園のアジサイ展の様子です。
月末までしているようですので、お時間があれば皆さんも是非訪れてみてください。

20130610_133744
(ガクアジサイ)
20130610_133849
(白いものがホンアジサイ)

20130610_133731
20130610_134417


座席増設(図書室)

FIRSTの学生さんは勉強熱心。
休日も含めて図書室では、授業や実験の予習をしている学生さんの姿を見かけます。

20130606_180128

この図書室、来学された方はご存知と思いますが、地球のモニュメントの内側にあり、一般的な薄暗い図書室のイメージを一新したデザインとなっています。昨年度、学部も開設4年を迎え、全学年がそろいました。結果、座席数が少ないことがやや問題となってきました。貸出制など、少しずつ改善の取組みも進んでいますが、少ない座席を補うべく、この度、新たに机を増設いたしました。

今後も学生さんが快適に利用できるよう努力していきます♪

20130606_180139


グルメブログ(?)第3弾

グルメブログという形で、ポートアイランド内のお店をご紹介してきましたが、今日はキャンパスにほど近い神戸花鳥園の食堂をご紹介します。

神戸花鳥園は、ポートライナーで京コンピュータ前駅を降りてすぐのところにあります。
名前の通り、花と鳥のテーマパークです。

20130610_132700

20130610_13280620130610_133401(0)

20130610_132611

その中には、喫茶やバイキングレストランがあり、写真のような花に囲まれた癒しの空間でランチを楽しめます。

日頃の疲れを癒しながら食事をしたいという人にはオススメです♪

20130610_132615
20130610_124438

ミーティングルーム

各階のマイラボには、ミーティングルームという小部屋が用意されています。

各研究室が研究報告会に利用していたり、学生がご飯を食べたり、談笑したり、試験勉強したりといろいろな活用法がありますが、今日は1年生の女の子たちがバイオのレポートを作成していました。
その様子を撮影。

大学の講義では覚えること、というよりは理解して自分の言葉で説明することが大事となってきます。
レポート課題に対して、調べ、考え、まとめるレポート作成は、その一助になっています。

最初のうちは、意外と調べても自分の言葉で書けないものですが、徐々に理解できるようになり、自分の文章がかけるようになっていきます。

こうした日々の積み重ねが大事なのでがんばってくださいね!

20130606_175338