
理科教員向けの研修会
平成19年度 | 理科・教科外研修講座 理科A・Bブロック実験講習会 「ナノテクノロジーの最前線 "超微細回路の最新技術を体験する"」(講師:三好大輔、中野修一) |
---|---|
平成20年度 | 兵庫県私立中学・高等学校理科研究会 「PCRで血液型を調べる」(講師:西方敬人、甲元一也) |
ハッピーライフ・ケミストリー・コンテスト
平成16年度 | ハッピーライフ・ケミストリー・コンテスト 「-君から始まるビッグサイエンス"」 |
---|
実験講義・出張実験講義
平成18年度 | FIBER出張実験講義 Part 1 「遺伝子鑑定 "ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で学ぶ遺伝子の多様性"」(兵庫県立洲本高等学校) (講師:甲元一也、西方敬人、藤井敏司、松井淳) |
---|---|
平成19年度 | FIBER出張実験講義 Part 2 「商品開発に向けた研究って!? "色素の持つ多彩な機能と使い道"」(西宮市立西宮高等学校) (講師:甲元一也、村嶋貴之) |
平成19年度 | FIBER出張実験講義 Part 3 「PCR法によるヒトABO式血液型判定」(兵庫県立御影高等学校) (講師:西方敬人、川上純司、甲元一也) |
平成19年度 | FIBER出張実験講義 Part 4 「金属イオンをはかる "色変化で調べる金属イオンの種類と濃度"」(兵庫県立御影高等学校) (講師:甲元一也、中野修一) |
平成19年度 | FIBER実験講義 Part 1 「色素の上思議な性質を探る "溶かす溶媒で色の変わるおもしろ色素"」(兵庫県立明石高等学校) (講師:甲元一也、三好大輔) |
平成19年度 | FIBER実験講義 Part 2 「遺伝子で調べるABO式血液型 "科学捜査を実体験"」(西宮市立西宮高等学校) (講師:甲元一也、西方敬人) |
平成20年度 | FIBER出張実験講義 Part 5 「カラフル色素」(清心女子中学校) (講師:甲元一也、中野修一) |
平成20年度 | FIBER出張実験講義 Part 6 「大腸菌・DNA・遺伝子操作」(兵庫県立御影高等学校) (講師:西方敬人) |
平成20年度 | FIBER出張実験講義 Part 7 「遺伝子にみる個人差 "遺伝子から個人を見分ける方法を学ぶ"」(岡山県立岡山操山高等学校) (講師:甲元一也、藤井敏司、中野修一) |
平成20年度 | FIBER実験講義 Part 3 「生命のヒミツ "遺伝子を見る・触る・解読する"」(兵庫県立舞子高等学校) (講師:中野修一、松井淳、三好大輔、藤井敏司) |
平成20年度 | FIBER実験講義 Part 4 「ルミノール発光分析 "警察の鑑識技術を学ぶ"」(兵庫県立御影高等学校) (講師:甲元一也) |
平成20年度 | FIBER実験講義 Part 5 「PCR法によるヒトABO式血液型判定」(兵庫県立尼崎小田高等学校) (講師:西方敬人、甲元一也) |
平成20年度 | FIBER実験講義 Part 6 「化学反応でつくる透明フィルムの回路基板」(大阪府立大手前高等学校) (講師:赤松謙祐、松井淳) |
平成20年度 | FIBER実験講義 Part 7 「遺伝子診断技術でわかるアルコール耐性」(大阪府立大手前高等学校) (講師:甲元一也、松井淳) |
模擬講義・出張模擬講義
平成18年度
実施高校 | 兵庫県立明石高等学校、兵庫県立伊丹西高等学校、兵庫県立洲本高等学校、兵庫県立姫路飾西高校、兵庫県立三木北高等学校、兵庫県立三原高等学校、兵庫県立社高等学校 (7校、のべ14回) |
---|---|
対象 | 3年生(1回)、2年生(9回)、1年生(4回) |
平成19年度
実施高校 | 西宮市立西宮高等学校、兵庫県立洲本高等学校、兵庫県立御影高等学校、兵庫県立社高等学校、清心女子高等学校、兵庫県立舞子高等学校 (6校、のべ15回) |
---|---|
対象 | 3年生(6回)、2年生(4回)、1年生(5回) |
平成20年度
実施高校 | 兵庫県立明石高等学校、兵庫県立高砂南高等学校、兵庫県立御影高等学校、兵庫県立社高等学校、大阪府立豊中高等学校、岡山県立岡山一宮高等学校 (6校、のべ12回) |
---|---|
対象 | 3年生(2回)、2年生(5回)、1年生(5回) |
特別実験プログラム
○甲南高等学校
平成19年度 | FIBER特別実験 「遺伝子組み換えの基礎を体験してみよう」 (講師:川上純司、中野修一、三好大輔) 「酵素のパワーを最大限に引き出してみよう」 (講師:藤井敏司、甲元一也) 「光を吸収するナノバイオ物質をつくってみよう」 (講師:村嶋貴之、松井淳、赤松謙祐) |
---|---|
平成20年度 | FIBER特別実験 「微量サンプルから個人を特定する"遺伝子鑑定を成功させよう!"」(講師:川上純司) 「DNAのパズル "DNAを使って自分だけの形を作り出そう!"」 (講師:三好大輔) |
○フランス甲南学園トゥレーヌ
平成20年度 | FIBER特別実験 「自分で作った色素をセンサーに!"アゾ色素のふしぎな性質"」(講師:甲元一也) 「色でイオンの違いを見分ける "炎色反応のふしぎ"」 (講師:甲元一也) 「見て学ぶ生物の違いと仕組み "ゴカイとエビの解剖から進化をさぐる"」 (講師:西方敬人) 「遺伝子を見る "洗剤でレバーからDNAをとりだそう"」 (講師:西方敬人) |
---|