
サイエンス・リーダーズ・キャンプ(SLC)事業
平成23年度 | 中高大産 接続教育を通じた次世代の医療・健康産業を担う人材育成 |
---|---|
平成24年度 | 理系研究者が教える課題研究の見つけ方、進め方、纏め方 |
サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)事業
理数系教員指導力向上研修
平成17年度 | ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、ナノバイオテクノロジーが拓く未来社会 |
---|---|
平成18年度 | “知る”から“使える”生命機能 |
平成19年度 | 体感するテクノロジー "社会を変える先端テクノロジーを使いこなす" |
平成20年度 | 科学のスパイス "理科実験をおもしろくする先端科学" |
平成21年度 | 生命を探究し、社会に活かす先端科学 |
講座型学習活動:主催
平成18年度 | 遺伝子からタンパク質を作る "試験管内で学ぶ細胞の仕組み" (連携校:兵庫県立星陵高等学校) |
---|---|
平成19年度 | テクノロジーで育む探究心と創造力 (連携校:兵庫県立洲本高等学校、兵庫県立星陵高等学校、兵庫県立姫路飾西高等学校) |
平成20年度 | 学び、感じることから伝えることへ (連携校:兵庫県立洲本高等学校、兵庫県立星陵高等学校、兵庫県立姫路飾西高等学校) |
平成20年度 | 生命化学教育を通じた「学びの接続」 (連携校:兵庫県立明石高等学校) |
平成21年度 | 伝えることから学ぶ科学プレゼンテーション (連携校:兵庫県立明石高等学校、兵庫県立洲本高等学校、兵庫県立星陵高等学校、兵庫県立姫路飾西高等学校) |
講座型学習活動:連携
平成21年度 | インスパイア (連携校:兵庫県立淡路三原高等学校) |
---|---|
平成21年度 | 生命科学を通してサイエンスを学ぶ。 (連携校:兵庫県立明石高等学校) |
平成22年度 | 生命科学を通して科学プレゼンテーションを学ぶ (連携校:兵庫県立明石高等学校) |
平成22年度 | 自然科学入門講座「超微細電子回路を描く―テレビや携帯電話の電子配線の作製方法を学ぶ―」 (連携校:兵庫県立星陵高等学校) |
平成22年度 | 遺伝子鑑定実験 (連携校:兵庫県立洲本高等学校) |
平成22年度 | 「色の不思議」化学実験 (連携校:兵庫県立御影高等学校) |
平成23年度 | 細胞の本当の姿を見てみよう (連携校:兵庫県立明石高等学校) |
平成23年度 | 自然科学入門講座「ルミノール発光や酵素の発色反応でお米のタンパク質を調べる」 (連携校:兵庫県立星陵高等学校) |
平成24年度 | 遺伝を実感しよう!!−自分の遺伝子型を知ろう!− (連携校:兵庫県立明石高等学校) |