月別アーカイブ: 2013年3月

春の気配

今年は、急に暑くなったり寒くなったりとなかなか春到来といかない感じですが、ポートアイランドキャンパスを囲む木々の中でも少しずつですが春の気配が感じられるようになってきました。

沈丁花1

先日、道路沿いの枯れ木ばかりの垣根の中の沈丁花(じんちょうげ)が咲いているのを発見。

まだ花の少ない季節に咲く中では、とりわけ良い香りがするので、歩道を歩いていてもすぐにわかります。沈丁花という名前も香木の王様と言われる沈香の香りがするからつけられたものだといいます。良い香りの花木としては秋の金木犀もなじみ深いものですが、この2つの花木には面白い共通点があります。それは、日本にはほとんど雄の木しかないため、実を付けないということ。また、香りの成分にも同じ化合物(リナロールやβ-イオノン)が含まれていることがわかっています。分類学的には目から違っているのにふしぎですね。

沈丁花3沈丁花2


サイエンス・インカレ (幕張メッセ)

3月2日、3日と千葉の幕張メッセで文部科学省が主催するサイエンス・インカレが開催されました。
FIRSTからも、4年生の勢旗君、高木さんが出場し、研究成果を発表してきました。

インカレ1

会場には、参加者や審査員(全国の大学教員)、企業関係者に加え、一般の参加者も多く集まり、その中で活発な議論が繰り広げられていました。

勢旗君、髙木さんも、自分たちの研究成果を堂々と発表をしていましたが、惜しくも入賞には至りませんでした。

閉会の挨拶で「ここにいる参加者の多くは、このサイエンスインカレを目指して頑張ってきたと思う。今年度の大会はこれで終わりとなるが、次代を担う研究者として、皆さんは新しいスタートに立っている。これで終わりと思わず、これからも頑張り続けてほしい」という話がありました。終わりを”終わり”と捉えるか”始まり”と捉えるかで、その人の今後の人生は大きく変わるはずで、とてもいい話だと思って聞いておりました。

この大会への参加を通じて培った様々な経験を、二人も世界に羽ばたく研究者としての新しいスタートを踏み出していって欲しいですね。

インカレ5
インカレ3

(勢旗君の発表の様子)

インカレ2
インカレ4

(髙木さんの発表の様子)


共に学び、知ること

FIRSTが開設されて4年が経ちました。

FIRSTは小さな学部ということもあり、開設当初は全国的にその知名度も低く、一期生は甲南大学のある兵庫県や近隣の大阪府出身者がほとんどでした。しかし、最近では少しずつではありますが、違う地域から受験者、入学者も増えてきました。グラフのように、4期生では、25%(4人に1人)が兵庫・大阪外から入学した学生となっています。

昨今、大学での学びも多様化(総合大学化)していき、どの大学でも皆が学びたい学問を学べるようになりつつあります。そのため、この学問を学ぶならこの大学!という特色は消えつつあり、学生さんの地元志向は年々高まっているそうです。その社会背景の中で、他地域から入学者が増えてきてくれていることは、このFIRSTならではの学びに期待して受験してくれる学生さんが増えてきているということを示唆しており、我々もFIRSTで掲げているFIRSTだけの特色的な学びを実現していくために身の引き締まる想いで頑張っています。

このように全国各地から学生さんが集まると、在学する学生にとってもメリットがあります。実際、私が大学時代に感じたことでもありますが、自分の育った地域と異なる地域で育った友達と大学時代を一緒に過ごすことで、自分の中で新しい考え方が芽生えたり、常識と思っていたことが共通認識ではないことに気づかされたりと、社会に出て役立つ様々な考え方を享受できることがあります。FIRSTの学生さんも最近、そのようなことを思うこともあるようで、学生のプレゼンテーションを通じて知ったところでは、方言や関西以外の地域のことを考える学生さんも少なからずいるようです。

勉強だけでなく、「共に学び、知ること」も世の中にはたくさんあります。

全国の様々な地域の学生さんと共に学べるのも最近ではFIRSTの特徴の一つとなりつつあります。

スライド1


個性が見えるマイラボ(5)〜 遊び心が癒しを運ぶ

個性的な学生さんの多いFIRSTでは、マイラボのデスクも人それぞれです。

また、女の子の多いFIRSTでは、マイラボにはたくさんのぬいぐるみがあります。
今日は、ふと歩いていたときに偶然見つけた遊び心たっぷりの一枚をご紹介しましょう。

こりら
(見えにくいですが、かえると添い寝してました)

ちょっとしたいたずらでも癒されるものですねぇ~。


ポートアイランドキャンパス医務室

ポートアイランドキャンパスには医務室ってあるの?と思われる方もおられるかも知れません。

安心してください!
しっかり医務室も設置されており、看護師さんも常駐されています。

小さなキャンパスだけに看護師さんの心配りも行き届いており、インフルエンザが流行する季節には写真のようにマイラボに手指消毒液を設置し、学生さん同士の感染予防にも気を配っていただけます。

医務2

また、これから花粉症の季節ですが、マイラボの掲示板には医務室だよりが掲示され、予防法や緩和法なども紹介してくださっています。

医務1

小さなキャンパスだど、かゆいところに手の届く気配りはいろいろなところで見て取れます。