公募制推薦入試【教科科目型】
2016年度入試からFIRSTの年内入試に、公募制推薦入試が加わりました。また、2021年度入試より、総合選抜:公募制推薦入学試験【教科科目型】に名称が変更され、第2次試験の面接方式に「知識活用力評価型」と「課題探究力評価型」の2つの方式が導入され、いずれかを選択できるようになりました。2つの評価型それぞれに定員を割り当てておりませんので、評価型の選択において有利不利は発生いたしません。得意な方で出願してください。
甲南大学の公募制推薦入学試験【教科科目型】は、2段階の選抜方式として実施され、FIRSTでは、第1次選考として「理科」、第2次選考として個別面接を実施します。
入試スケジュール
詳細は、甲南大学入試情報サイトをご覧ください。
募集人員
募集人員 | |
---|---|
総合選抜:公募制推薦入学試験【教科科目型】 | 約10名 |
出願書類
様式 | |
---|---|
志願票※1、※2 | インターネット出願のため不要です。 |
調査書※3 | 文部科学省指定様式。開封無効 |
志望理由書・自己推薦書※4 | 本学所定用紙 |
課題レポート※5(知識活用力評価型出願者のみ) | 本学所定用紙 |
探究レポート※6(課題探究力評価型出願者のみ) | 本学所定用紙 |
- ※1 併願可能。専願制ではありません。既卒生も出願できます。また、学校長の推薦も不要です。
- ※2 詳細は、公募制推薦入学試験【教科科目型】入学試験要項でご確認ください。
- ※3 出願にあたって、学習成績の状況(旧名:評定平均値)の基準はありません。
- ※4 公募制推薦入学試験【教科科目型】出願書類でご確認、ダウンロードしてください。
- ※5 過去の入試では「あなたが60歳になったとき、どのような社会が実現していると思いますか。 その時、特に、生命化学はどのような貢献をして、あなたはどのような恩恵を受けているでしょうか。また、あなたはその社会の実現にどのように貢献しているでしょうか。」(1000字程度)となっています。公募制推薦入学試験【教科科目型】出願書類でご確認、ダウンロードしてください。
- ※6 過去の入試では「探究した研究課題、研究背景、設定した目的・仮説、課題を解決するためにとった方法、得られた結果、グループ活動の場合は探究活動で果たした役割」について所定の文字数で記述いただく形式となっています。「得られた結果」については別紙をご提出いただくことも可能です。公募制推薦入学試験【教科科目型】出願書類でご確認、ダウンロードしてください。
第1次選考
本学試験会場:甲南大学岡本キャンパス(神戸市東灘区岡本8-9-1)
岡山試験会場:TKPガーデンシティ岡山(岡山市北区中山下1-8−45 NTTクレド岡山ビル)
広島試験会場:広島コンベンションホール(広島市東区二葉の里3丁目5番4号)
教科 | 配点 | 試験時間 | |
---|---|---|---|
本学独自試験 | 理科※7 | 100点 | 60分 |
- ※7 試験室において『化学基礎』または『生物基礎』から1科目を選択
出題範囲(「化学基礎」:学習指導要領参照)
【化学基礎】
- (1) 化学と人間生活
- (2) 物質の構成
- (3) 物質の変化
出題範囲(「生物基礎」:学習指導要領参照)
【生物基礎】
- (1) 生物と遺伝子
- (2) 生物の体内環境の維持
- (3) 生物の多様性と生態系
第2次選考
試験会場:甲南大学ポートアイランドキャンパス(神戸市中央区港島南町7-1-20)
知識活用力評価型
出願時に知識活用力評価型を選択した場合はこちらとなります。
試験科目 | 配点 |
---|---|
個別面接(「化学基礎」または「生物基礎」に関する基礎知識を問う)※8、※9、※10 | 100点 |
- ※8 試験室において「化学基礎」または「生物基礎」のいずれか選択
- ※9 出願書類の『課題レポート』に関しても質問します。
- ※10 旧公募制推薦入試の2次試験と同じ形式です。過去問題等をご参照ください。また、夏期、秋期のオープンキャンパスで対策講座を開講しております。
課題探究力評価型
出願時に課題探究力評価型を選択した場合はこちらとなります。
試験科目 | 配点 |
---|---|
個別面接(探究活動に関して問う)※11、※12、※13、※14 | 100点 |
- ※11 出願書類の『探究レポート』に関して質問します。
- ※12 探究活動についての説明や質疑応答時にパワーポイントなどを使用することはできませんが、ホワイトボードを使用することはできます。探究レポートに記載できない図表等は出願時に別紙として提出できます。公募制推薦入学試験【教科科目型】出願書類をご確認ください。
- ※13 2021年度入試より新たに設けられました。
- ※14 夏期、秋期のオープンキャンパスで対策講座を開講しております。
お問い合わせ
サンプル問題(第1次選考、第2次選考)の請求や、詳細に関するお問い合わせは甲南大学アドミッションセンター(078-435-2319)へお願いします。