月別アーカイブ: 2014年4月

入学者ガイダンス

大学に入学すると、最初はたくさんのガイダンスを受講することとなります。
FIRSTに入学した学生さんも4月の最初に数日間、岡本キャンパスでたくさんのガイダンスを受けました。

通常、ガイダンスはそれで終わるのですが、ポートアイランドキャンパスには、マイラボや図書室など、岡本キャンパスと勝手が異なる施設、設備も多くあり、キャンパスの使用に関するガイダンスもポーアイキャンパスで行われることとなります。

一昨年までは、講義開始初日にガイダンスを行っていたのですが、入学式に参列された保護者の方にもキャンパスをご覧いただくために、昨年度から4月1日の入学式の後にポートアイランドでガイダンスを開催することとなりました。

写真は、ガイダンス後の新入生の様子です。

7Fのレクチャーホールにてガイダンスを受けた後、上級生の案内によってこれから大学生活の大半を過ごす「マイラボ」へ案内され、その使い方等を教えてもらったようです。

P4010035
(上級生にマイラボを案内される様子)

またその後は、7Fのカフェテリアにて学部2年生から大学院修士2年生のすべての学年の先輩たちも混じってお菓子とジュースで交流会が開かれました。

通常、学年によって集まってしまうのですが、FIRSTでは学年の垣根を越えた交流が行われているのでいったい誰がどの学年なのか、写真を見るだけでは知らない人にはわからないですね。

P4010066
P4010067
P4010068
P4010069

ポーアイキャンパスの桜

4月1日に入学式が行われましたが、今年は見事な晴天のうえ、岡本キャンパス内の桜も満開だったので、新入生の皆さんにとってはとりわけ思い出に残る良い式になったのではないでしょうか。

さて、フロンティアサイエンス学部のキャンパスにも桜の木があり、ちょうど見頃を迎えています。ポートアイランドキャンパスは海辺にあるため、塩害に強いオオシマザクラ(白い花)が植えられています。写真のピンクの花の方はオオヤマザクラでしょうか。実は、キャンパス内にはもう一種類、桜の木があります。FIRSTの1期生が卒業記念として一昨年度の年度末に植栽してくれたソメイヨシノで、この春初めて花が咲きました。これらの桜は、本当は少し開花時期がずれるのですが、このキャンパスではどの桜もきれいな花を咲かせています。

DSC05776DSC05780

オオシマザクラは野生種ですが、ソメイヨシノはこのオオシマザクラともう一つの野生種であるエドヒガンの交配によってつくり出された園芸種だそうです。2つの野生種の良いところをうまく融合して、すばらしい新種が生まれたということですね。FIRSTでは、ナノテクノロジーとバイオテクノロジー、およびそれらを融合したナノバイオテクノロジーを学びますが、新入生の皆さんは、オオシマザクラのようにある環境では他者を寄せ付けない、ナノやバイオのスペシャリストを目指すのか、日本の桜の8割を占めるソメイヨシノのように、2つの分野の融合で新たな道を切り開くナノバイオ分野での活躍を目指すのか、これからの4年間でじっくりと考えて欲しいと思っています。


学生通信

今日は3月末に学生さんから届いた春休みの旅行の記事をご紹介します。

**********************************

みなさんこんにちは、ご無沙汰しています。

4月が近づき、春休みも残りわずかとなってきました。FIRST生は2月から春休みということで、その期間中、みんなで企画をたてていろんなところへ出かけたりしています。

今日はそんなFIRSTの人たちの春休みの様子をお届けしたいと思います!

今回私たちは、1回生から3回生までの計7人で、1泊4日のスノボ&スキー旅行に行ってきました! 旅行先は長野県の白馬コルチナスキー場です。事前に企画メンバーである私が旅行の冊子を作ってしまったため、プチ修学旅行になりました(笑)

夜行バスを利用しての旅行だったため、大阪で親睦会を兼て晩御飯からの夜行バス(・▽・*)

09

03

予定では次の日の8:30ホテル到着だったのですが、まさかの2時間早まり6時台到着!バスから降りると一面銀世界でした!!

03

早速、荷物を預けて着替えを済ませて、いざゲレンデへ!初日は天気もよく、最高のコンディションでした★

12

ナイターもあったのですが夕方に温泉に入ってしまったため、そのまま晩御飯へ…。晩御飯の後は皆で一つの部屋に集まってお菓子を食べながら大富豪や恋愛トーク等、夜中まで楽しみました。

47

次の日は朝から吹雪いてしまっていた為、上級者コースなどは新雪でかなり滑りにくくなっていました。しかし途中から天気は回復し、みんな楽しんでスノボ&スキーをしていました。

1394274987740

滑ったのは2日間でしたが初心者メンバーはかなり上達していました!

学年を超えての旅行は今回初めてでしたが、とても楽しかったです。また夏休みにBBQ旅行を企画する予定です。


新学期スタート!

昨日(4月7日)から新学期の講義が始まりました。

今年から時間割が少し組み変わりまして、1年生の専門講義は今日と明日の序論科目からとなります。
この単位を落としてしまうと、履修したいのに履修できない科目も出てきます。
何事も最初が肝心です。がんばって取り組んでいってください。

また、高校の理科(物理・化学・生物)では、広い科学(サイエンス)分野の一部分しか学びません。
これまで興味がなかった分野の中にも興味が芽生えることだってあります。
勉強として、また、これからの進路を考える上でもしっかりと学んでもらいたいところです。


桜咲く

一昨年に卒業した一期生たちが記念植樹として植えたソメイヨシノが今年も咲きました。

本格的に根付き、きれいな花を咲かせるには5年くらいかかるとのことでしたが、2年目にしては上出来な咲き方ですね。

卒業生の皆さん、皆さんが植えた桜、咲いてます。

神戸に帰ってきてキャンパスを訪れた際には確認くださいね。

DSC05768

DSC05769